猫にご飯やおやつもあげて遊んでもあげているのに猫が私を嫌やがります。と訴える方がいます。犬のように思う存分触ることもできず、抱っこすることもできない猫とはどうやって仲良くなれるのでしょうか?今から猫が嫌いな人たちの特徴についてお伝えします。

目次
無理にスキンシップをする人
猫は敏感で繊細な動物なので、誰かが自分の体に触れたり、だっこすることを喜びません。猫に近づいた時に猫が拒絶反応を示したにもかかわらず、近付いて無理に触ってしまった場合、警戒対象とされてしまいます。
うるさくする人
上と同じ理由です。猫は敏感であると同時に独立性が強い動物なので、邪魔されるのを嫌います。 休んでいる猫に近づいて話しかけたり、スキンシップをしてちょっかいをかけると、猫と仲良くなりにくくなります。 同じような理由で、もしあなたが猫をお風呂に入れ、歯磨きを担当しているなら、猫に愛されることは難しいかもしれません。 水嫌いの猫に無理矢理お風呂や歯磨きをさせると大きなストレスになるからです。
香水やタバコの匂い等、強い匂いを漂わせている人
猫は人より嗅覚が優れているので、人にとってはいい匂いでも猫には強い悪臭に感じられることがあります。猫に愛されたいなら、香水、化粧品の匂い、タバコの匂いがしないか確かめてください。それだけでなく、レモン、オレンジなどのシトラスの香りとペパーミントは嘔吐を誘発し、ラベンダー、ユーカリ、オレガノなどのハーブの香りも避ける傾向があります。
大きな声を出す人
猫は犬よりも優れた聴力を持っています。叫んだり騒いだりする人は、猫を不安にさせストレスを与えます。なので、大きくない音量で優しく猫に話しかけてみてください。
目を正面から見る人
かわいい猫と触れ合うために、目をじっくり見つめるのはとても危険です。猫科の動物たちは攻撃の意思を伝えるために、相手を正面から見つめるからです。10秒以上猫と目が合った場合、猫は自分に喧嘩を仕掛けてくると思い、あなたに突然飛びかかったり警戒したりすることがあります。

初めて会った猫に好感を持ってもらう方法はもう分かりましたか?
最初はできるだけ無関心な態度を取って距離を置くと、警戒が緩んだ猫が自ら近付いてきて匂いを嗅ぎながら探索を始めます。探索後に猫が周辺をうろつくときに、柔らかい口調で猫を呼んでみてください。 目が合ったなら、瞬きしてアイコンタクトをとるのもいいですね。突然動いたり大きな動作をして、猫を驚かさないように気をつけてください。猫があなたのそばでリラックスしているようなら、猫の許す範囲で優しく撫でてあげてください。それでは、皆さん幸せなペット生活をお過ごしください。