敏感な性格で、自分だけの空間を大切にする猫!このような性格のため、猫はストレスを受けやすく、飼い主のケアがより必要になります。猫が飼い主と生活して受ける主なストレスの原因と症状、そして解消方法についてお話します。
目次
ストレスの原因

猫は引越し、結婚、出産など生活環境に変化が生じるとストレスをたくさん受けます。新しい猫との同居も猫に多くのストレスを与えます。それだけでなく、食器、フード、トイレの砂など猫の生活用品を買い換えることも猫にストレスを与える場合があります。
人間より聴覚が発達している動物であるため、隣人の騒音や工事の騒音、掃除機のような電化製品の騒音なども猫のストレスの原因になることがあります。
猫は綺麗好きな動物として知られています。猫のトイレが汚れていたり給水器の水が汚い時など、清潔じゃない環境は猫にストレスを与えます。
散歩をする動物ではないですが、活動量が多い猫もたくさんいます。猫は主に室内で生活をしているので、運動好きの猫だと運動量が十分に満たされない可能性があります。
症状

食欲不振または暴食症
人間のように、ストレスにより餌やおやつを食べるのを拒否したり、絶え間なくずっと餌を求めることがあります。
オーバーグルーミング
猫たちは気持ちを落ち着かせるためにグルーミングをします。もしいつもより過剰に繰り返しグルーミングをしている場合、ストレスを受けている可能性があります。
自害行為
自分の毛が抜けるほどグルーミングをしたり、足や尻尾を噛むなどの行為をする場合、極度のストレスを受けている可能性があります。
トイレミス
猫は自分のトイレが決まっている動物なので、ミスをすることが少ないですが、もし膀胱炎や身体的な病気ではないのにトイレミスをする場合は、ストレスが原因となっていることがあります。
その他
夜中にひどく泣いたり、走り回る、攻撃的な行動、脱毛など
ストレス解消方法

できるだけ猫の外部環境を変化させないほうがいいですが、不可能であれば、適応期間をかけてできるだけゆっくり変化させていきましょう。引越しをする場合は、前の家と構造が似ているところに引越しするか、猫が新居に慣れてから新しい家具を入れるようにしましょう。
餌や生活用品を新しいものに取り替える場合、最初は既存の餌に少しだけ新しい餌を混ぜて反応を見ながらだんだん新しい餌の割合を増やしていきましょう。生活用品を新しくする場合は、既存用品の隣に新しい物を一緒に置いて、ネコがそれの匂いや形に十分慣れてから既存のものを片付けた方がいいです。
もし新たなペットを迎え入れたことによってストレスを受けている場合、生活空間を分離して、少しずつ一緒にいる時間を延ばして適応するのを待つのが最善の方法です。
スクラッチングは、猫自身のストレスを解消できる良い方法です。猫の生活範囲の中にスクレッチャーをいろいろなところに置いておくと、ストレスによって家具を傷つける可能性が減るだけでなく、猫のストレス解消にも繋がります。
猫のストレス解消と運動量を補うために最もいい方法は、たくさん遊ぶことです。釣り竿のおもちゃやボールなど、様々なおもちゃで猫の好奇心を刺激し狩猟本能を満たしてあげましょう。お店で売っているキャットニップ、マタタビなどが入ったスプレーやおもちゃを活用する方法もおすすめです。また、猫は上下運動を好むので、キャットタワーや高棚などで猫が落ち着いて遊べるような環境を作ってあげてください。キャットタワーを置くことができない場合は箱や猫小屋などを置くといいです。
最後に、常に周辺環境を清潔に管理して家の騒音を減らして適正温度を維持しましょう。飼い主の心理的な安定が猫にも伝わるので、愛情表現をたくさんしてあげましょう。

猫たちのストレスを放っておくと、慢性的な病気や問題行動に発展してしまうことがあります。 猫がどのような状況でストレスを受けているのかを前もって知っておき、適切に対処すれば、猫とともに幸せな生活が送れるでしょう。